本文へ移動

求人情報

安心して働ける3つのお約束

安心して働ける環境づくり

善太郎組では、スタッフの疲弊や不満をなくすため、人間関係を重視し積極的なコミュニケーションを通し、安心して働ける環境づくりに努めています。その結果、今では最高のスタッフに恵まれてます。

相談しやすい環境づくり

当社は、社長や上司との距離が近く相談しやすい環境づくりを努めています。仕事の相談から、家庭の相談などについても相談しやすく風通しの良い環境です。

成長できる環境づくり

世の中の動きが早い中、時代の流れに乗るために、社員の成長に貢献できるよう積極的に努めています。仕事を通じて体験しうる辛さや苦しさよりも、楽しさややりがいを糧に成長してほしいと願っています。

募集要項

建築施工管理技士募集中! 経験を生かせる職場です。

職 種
現場代理人
施工管理
応募資格
■建築施工管理技士(1級・2級問いません。資格取得支援制度あり)
 Jw_cad・Word・Excel 使用できる方
■普通自動車運転免許【必須】
※試用期間3カ月あり
業務内容
建築現場での管理業務
給 与
180,000円~500,000円(経験・能力を考慮の上、当社給与規定により決定)
賞 与
あり(前年度実績)2回/年
勤務地
沖縄県那覇市字田原193番地
休 日
週休2日(日曜日+他1日)、祝祭日、年末年始、GW、旧盆
勤務時間
8:00~17:30 ※実働8時間
待 遇
社会保険完備(健康保険・雇用保険・介護保険・厚生年金)
福利厚生
建設業退職金共済制度、健康診断
休 暇
年次有給休暇あります (入社6カ月以降に付与)
コメント
安全に職務が行える職場の環境づくりを目指しております。
所帯持ちの方でも安心して働けるよう会社全体でサポート致します。
転職・就職をお考えの方。まずは、お気軽にお電話下さい。
応募方法
電話連絡の上、履歴書(写真貼付)・職歴書を下記まで郵送ください
確認後、面接日時をご連絡調整致します。
備考・郵送先
株式会社 善太郎組
〒901-0156 沖縄県那覇市字田原193番地
TEL:098-857-1023(受付時間 平日9:00~17:30)

ご質問などもお気軽にお問い合わせください。

ー新卒採用ー

職 種
工 事(施工管理)
応募資格
■高校卒業以上
■建築施工管理技士 or 土木施工管理技士の資格取得を目指している方
 Jw_cad・Word・Excel使用できる方
■普通自動車運転免許【必須】
 
仕事に必要な知識・技術・資格は入社後の仕事を通して身につけることができます。
自ら学ぶ姿勢と意欲、やる気も持っているあなたの応募をお待ちしております。
業務内容
建築現場での施工の全体管理を行う仕事です。
施工計画の策定・原価の管理・安全管理・品質管理・工程管理・スタッフの手配等、
工事が計画通りに進むよう全体を俯瞰して管理する業務です。
給 与
180,000円~(経験・能力を考慮の上、当社給与規定により決定)
賞 与
あり(前年度実績)
勤務地
沖縄県那覇市字田原193番地
休 日
週休2日(日曜日+他1日)、祝祭日、年末年始、GW、旧盆
勤務時間
8:00~17:30 ※実働8時間
待 遇
社会保険完備(健康保険・雇用保険・介護保険・厚生年金)
福利厚生
建設業退職金共済制度、健康診断
休 暇
年次有給休暇(入社6カ月以降に付与)
応募方法
電話連絡の上、履歴書(写真貼付)・職歴書を下記まで郵送ください。
確認後、面接日時をご連絡調整致します。 
備考・郵送先
株式会社 善太郎組
〒901-0156 沖縄県那覇市字田原193番地
TEL:098-857-1023(受付時間 平日9:00~17:30)

ご質問などもお気軽にお問い合わせください。
施工管理の仕事
 

現在県内では建設・設備業界が好況です。

 

住宅需要が安定的に伸びているだけでなく、ホテル事業・複合ビル・商業施設などの再開発ラッシュ、道路・河川などのインフラ整備など、今後も建設・工事ニーズは高まっていくでしょう。そのため、建設業界各社では長期的な視点に立った人材育成に力を入れています。

 

そのなかでも注力されている「施工管理」という仕事は、建設工事の準備から完成まで、プロジェクト全体を指揮・管理する役割です。

 

現場責任者として、実際に工事作業を行う職人や協力会社と密にコミュニケーションを取りながら、「安全が徹底されているか」、「工程・日程・品質が守られているか」、「予算内で進んでいるか」などに目を行き届かせ、工事が計画どおりに進むよう、現場を動かしていきます。

 

現場での業務が中心となりますが、施工計画・施工図面の作成、資材や協力会社の手配、工事をするにあたって必要な行政などへの申請書作成、報告書作成などのデスクワークも行います。

 

また、施工管理と一口に言っても、さまざまな分野に分かれています。
ビルやマンション、戸建住宅などの「建築施工管理」、道路、河川、港湾、上下水道などの「土木施工管理」、専門性を持って活躍することが出来ます。

 

 

大規模な商業施設やオフィスビルを建設する際には、土木、建築、造園、電気、給排水設備など各分野を専門とする施工管理担当者がそれぞれを管理し、工事責任者が全体を統括します。


 一方、戸建住宅やアパートなどの小規模工事では、施工管理担当者が職人・協力会社と共にトータルに手掛けることが多いです。

 

未経験で入社した場合、初めからいきなりすべてを任されるわけではありません。
 施工管理の先輩に付き、サポート業務を行いながら業界用語や現場の流れ、資材・工法・設備の知識、職人とのコミュニケーションの取り方、指示の出し方などを学んでいきます。

 

専門分野や担当物件にもよりますが、工期が長いこともあり1年スパンで未経験からでもじっくりと成長を目指せます。

 

TOPへ戻る