スタッフブログ
睡眠時間とってますか
2021-05-26
おはようございます。モトムラです。
梅雨の合間のいい天気ですね、青空が広がっています。
朝の陽ざしがまぶしくていつもより早く起きることができました。
さて、あなたは普段何時に寝て、朝は何時に起きていますか?
いったい人は何時間眠ればいいのでしょうか。私は6時間くらいがいいのかなと思っていますが
気になって調べてみたところ、
睡眠時間が7時間とっている人の死亡率が低く長寿であるという研究結果があるようです。
もちろん、年齢や人によって個人差はさまざまでしょうが、睡眠時間が短すぎても長すぎても体に良くはないみたいですね。
睡眠は健康にとって大切ですので、睡眠時間をしっかりと確保し体内リズムを整える生活習慣を身につけたいものです。
梅雨の合間のいい天気ですね、青空が広がっています。
朝の陽ざしがまぶしくていつもより早く起きることができました。
さて、あなたは普段何時に寝て、朝は何時に起きていますか?
いったい人は何時間眠ればいいのでしょうか。私は6時間くらいがいいのかなと思っていますが
気になって調べてみたところ、
睡眠時間が7時間とっている人の死亡率が低く長寿であるという研究結果があるようです。
もちろん、年齢や人によって個人差はさまざまでしょうが、睡眠時間が短すぎても長すぎても体に良くはないみたいですね。
睡眠は健康にとって大切ですので、睡眠時間をしっかりと確保し体内リズムを整える生活習慣を身につけたいものです。
那覇市100周年
2021-05-21
こんにちは、モトムラです。
連日暑いですね。梅雨入りしたのに雨は降っていません。
さて、昨日20日は那覇市が市制施行から100周年となり、100周年記念がラッピングされたモノレールも市内を走っていましたね。
連日暑いですね。梅雨入りしたのに雨は降っていません。
さて、昨日20日は那覇市が市制施行から100周年となり、100周年記念がラッピングされたモノレールも市内を走っていましたね。
現在、善太郎組では那覇市の公共工事を行っておりますので市の発展は大変喜ばしいものです。
今後も沖縄の中心として発展していってほしいです。
昨日の新聞に善太郎組も掲載されていましたよ。
健康を考える
2021-05-20
おはようございます。モトムラです。
昨日沖縄県では一日の新型コロナの感染者数が200名を越えましたね。
GWに一気に感染が広まったのでしょうか、一昨日は160名で多いなと言っていたのに、2日連続で過去最高の増加人数となりました。
医療現場では病床も足りておらず、今感染してしまうと治療が受けられない状態です。
うがい手洗い、消毒とマスク着用、人混みは避ける等。
1人1人が出来る事で自身や家族を守ることにつながりますので、今後も継続していきたいですね。
ところで、コロナ禍で運動不足になり体重が増えた人も多いそうですが、その反面健康に一層気を付けウォーキングやジョギング、筋トレを始めコロナ禍以前より健康的に過ごしている人も増えています。
病気になった時に健康の大切さを知る経験は誰にでもあるでしょうから、今一度健康というものを考える機会となりそうです。
建築相談はお早めに
2021-05-13
こんにちは、モトムラです。
梅雨入りしてますが、まとまった雨はまだ降っていないですね。
湿気が多く蒸し暑い日が続いています。
さて、建築費用が高騰しているといわれる昨今、工事費用が下がるのを待って建築を。。と、考える方もいらっしゃると思います。
以前にもブログで書きましたが「今後の建設費用は少しずつ上がっていくものの、急激に下がることはない」と思っています。
2021年5月13日現在、建築資材のうち合板と呼ばれる建材の価格改定の通知がありました。
合板とはベニヤ板を重ねた板のことで、ベニヤ、構造用合板、コンパネなどと呼ばれていますね。
建築資材に欠かせない合板が6月より販売価格の10~20%アップするようです。
資材の生産国インドネシアやマレーシアでの厚木不足やメーカーの品薄。コロナ禍での移動制限や世界的なコンテナ不足による船運費の高騰、
外国への高値取引の影響や、副資材、運賃、人件費などが上昇しているそうです。
日本のメーカーとしても品質確保と安定供給を優先すると、製品単価の上昇は避けられない状況でしょう。
合板資材ひとつにしてもこれだけの影響を受けていますので、鉄筋やコンクリートはもとより金属や配管、塗装からネジ一本に至るまでの影響を考えると決して小さくはないですね。
建替えや建築の計画、大規模な修繕工事を計画している方は上記を踏まえ早めに相談をすることをおすすめします。
梅雨入りしてますが、まとまった雨はまだ降っていないですね。
湿気が多く蒸し暑い日が続いています。
さて、建築費用が高騰しているといわれる昨今、工事費用が下がるのを待って建築を。。と、考える方もいらっしゃると思います。
以前にもブログで書きましたが「今後の建設費用は少しずつ上がっていくものの、急激に下がることはない」と思っています。
2021年5月13日現在、建築資材のうち合板と呼ばれる建材の価格改定の通知がありました。
合板とはベニヤ板を重ねた板のことで、ベニヤ、構造用合板、コンパネなどと呼ばれていますね。
建築資材に欠かせない合板が6月より販売価格の10~20%アップするようです。
資材の生産国インドネシアやマレーシアでの厚木不足やメーカーの品薄。コロナ禍での移動制限や世界的なコンテナ不足による船運費の高騰、
外国への高値取引の影響や、副資材、運賃、人件費などが上昇しているそうです。
日本のメーカーとしても品質確保と安定供給を優先すると、製品単価の上昇は避けられない状況でしょう。
合板資材ひとつにしてもこれだけの影響を受けていますので、鉄筋やコンクリートはもとより金属や配管、塗装からネジ一本に至るまでの影響を考えると決して小さくはないですね。
建替えや建築の計画、大規模な修繕工事を計画している方は上記を踏まえ早めに相談をすることをおすすめします。
梅雨入り
2021-05-06
おはようございます。モトムラです。
沖縄地方梅雨入りしましたね。平年より5日早い梅雨入りとの事です。まだ雨は降っていないですが、曇りの天気で湿度が高くじめじめしています。
現場についていえばこの時期は土工事や塗装作業が難しくなりますね。雨が降ると工事が出来なくなるので、常に天気予報をチェックしないといけません。
先日足場を外した物件は外構の工事が始まりますので、梅雨時期の晴れ間を見つけ工事を進めていきます。
完成が楽しみです。

那覇市建築中マンション