本文へ移動

スタッフブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

那覇市長選挙やってますね

2018-10-15
おはようございます。
 
朝からどしゃ降りで道が大渋滞しておりました。通勤・通学でいつもより時間がかかった方は多いかもしれません('_')
 
さて、本日より那覇市長選挙の期日前投票が始まりましたね。
 
街頭では選挙カーがまわり、交差点では後援者による手振り活動が行われておりました。
 
今は期日前投票の場所もあり、18歳から投票できるようになってますね、恥ずかしながら私は20歳前後は選挙に全く興味がありませんでした(*_*;
 
ただ、ちゃんと投票だけは行ってましたよ!なんとなく公約をみて名前を書いていた覚えがあります。「よくわからないけど、行くか。」程度でしたが。。
 
社会人となり仕事をし、家庭を持つようになるとより考える機会が増えるかもしれません。
 
1票は小さいですが、まとまると力になる。投票は、そういうものだと考えて、行うと良いのでしょうね。
 
今後の沖縄県を考えるためにも注目しております。

基礎工事してました

2018-10-12
こんにちは
外は雨がふっており、すっかり肌寒くなってきました。
 
さて、先日那覇市にある現場で杭工事が行われたので見てきました。
 
地中深くに杭を打ちこみ地盤を安定させ、建物をしっかり建たせる大切な工事です。
 
先日、北海道の地震がありましたが、その際地面が「液状化現象」と呼ばれる状態となりたくさんの建物が傾いてニュースになっておりました('_')
 
日本列島は大きなユーラシアプレートの東端に位置し複数のプレートの境界に位置し、世界的にも地震発生の多い国となっています。
 
また、日本の主要都市のほとんどは河川下流の沖積層平野部に発達しております。
 
沖積層とは、約2万年前以降に堆積した比較的新しい地層であり一般的に軟弱層であることが多い地層です。
 
そんな日本では都心部のビルや大型建築物など、地盤の強度に対して重量のある構造物を支えるために基礎工事で杭打が活用されてきたのです。
 
深く固い地盤まで杭を伸ばすことで、地震や地盤の弱さに負けずに構造物を支えることができるようになるのですね。
 
しっかりとした建物は下に見えない支えがあるんですね(^^)

台風24号

2018-10-01
おはようございます。
 
土曜日の台風24号、被害は大丈夫でしたか?
我が家は2日にわたり停電しております。冷蔵庫の牛乳はダメになっているでしょう。怖くて冷蔵庫のドアを開けておりません('_')
 
道路の信号もまだついていないところまありました。復旧に向け各業者さん頑張りどころですね
 
 
 

現場より

2018-09-27

おはようございます

 

また台風が近づいてますね。今日は朝から風が吹いております。

 

さて、昨日は新築の工事現場へ行ってきました。

 

そこでは「捨てコンクリート打ち」という作業を行っており、ミキサー車とユンボでコンクリートを流してました。

 

この工程は型枠の位置や鉄筋の位置を示す位置だし用に行っており、基礎の品質確保にはなくてはならない作業です(^^)

 

職人の手際のよい作業でスムーズに行っておりました。

 

完成に向け現場が進んでいくのは見ていて楽しいですね。

 

安全第一で今日も頑張っていきましょう!

異業種交流フットサル

2018-09-25

923()はセルラードームにて異業種交流のフットサル大会がありました。

普段は仕事ばかりですが、たまに社員皆様と汗を流すのもいいなーって思いました。

131引き分けと40代にはかなり過密でした。

善太郎組は21/27社でした。

沖縄建設新聞の金城さん大会主催から運営までありがとうございました。

4回のICHIRUCOP楽しみにしています。

 

https://www.yooying.com/ichirucup

 

https://www.instagram.com/p/Bjoo5ngj0p3/

 お問い合わせフォームはこちら
TEL. 098-857-1023
お電話でのお問い合わせもお待ちしています
TOPへ戻る